直接鑑定ご相談事例

ドラゴンボールと人気マンガの条件

二代目樹門幸宰

姓名判断の魂ゆら占い
www.e-tamayura.com/

国民的マンガになる姓名判断的条件

ドラゴンボールと人気マンガの条件1

読者該当のキーワード 「ドラゴンボール」 姓名判断 占い マンガ

 魂ゆら占いブログへようこそ!
樹門流占い師の二代目樹門幸宰です。

 樹門流姓名判断では
国民的マンガ(アニメ)や
国民的ドラマになる
樹門流姓名判断的条件があります。

それは次のように定義しています。

  1. マンガ名やドラマ名の運勢が大筋のストーリーと合致していること。
  2. マンガ名やドラマ名のキャラクターが名前という運勢と合致していること。
  3. ドラマであればキャラクターと役者との運勢的な相性が整うこと。

おおまかにいえばこのような内容となります。
ともかく名前や商品名、マンガの名であっても、
それが良い運勢であるならばヒットの継続性が出ます。
すると世代間を超えたコンテンツに発展する可能性があります。

前回は国民的マンガおよび、
アニメの「サザエさん」を解説しました。
今回はその第二弾にあたる、
「ドラゴンボール」の世界について
樹門流姓名判断で解いてみましょう。

今回は前回のサザエさんに続き、
この度もマンガとなりますので、
3つの条件中、以下の2つが国民的マンガ(アニメ)になる
条件ということになります。

  • マンガ名の運勢とマンガの大筋のストーリーが合致していること。
  • マンガ名のキャラクターが名前という運勢と合致していること。
樹門姓名判断×マンガ「サザエさん」1樹門姓名判断×マンガ「サザエさん」

ドラゴンボールの世界観

ドラゴンボールと人気マンガの条件2
「ドラゴンボール」は、
1984年~1995年までテレビ放送および、マンガ連載されました。
特に今の40代、50代を中心に、
2010年代でもアレンジ編というべきマンガも放映中でしたので、
若い方でもご存知の方がいらっしゃるかと思います。
 
 人気マンガ「ドラゴンボール」のストーリー概要をwikipediaから引用します。

世界中に散らばった七つの球(ドラゴンボール)をすべて集めると、
神龍(シェンロン)があらわれて、どんな願いも一つだけ
叶えられるその秘宝・ドラゴンボールと、
主人公・孫悟空(そん・ごくう)を中心に展開する、
「冒険」「夢」「バトル」「友情」などを描いた長編漫画です。

テレビでの平均視聴率は20%以上。
また、日本のアニメの特長でありますが、
世界数十か国にも放映されているので、
世界中に根強いファンがいます。
連載終了後、そして現在においても、
テレビアニメ・映画・ゲームなどがいまだに展開されています。

次にドラゴンボールの主要な登場人物です。

孫悟空(そんごくう)

本作の主人公。
純粋で心優しい性格の地球育ちの宇宙人サイヤ人。サイヤ人としての名は「カカロット」。様々な師の下での修行と強敵やライバルとの死闘を経て、最強の戦士へと成長していく。

クリリン

悟空の兄弟弟子であり一番の親友。
地球人としては最強の戦士です。

ブルマ

カプセルコーポレーションの令嬢。
天才的な頭脳の持ち主であり、様々なメカの発明・改造によって仲間たちをサポートする。ヤムチャと交際後破局、後にベジータと結ばれトランクスとブラを授かる。

ピッコロ

かつてこの世を悪世界に変え支配したピッコロ大魔王の息子、かつ分身にして生まれ変わり。当初は悟空たちと敵対するが、後に悟空たちと共に地球の平和を守るため数々の強敵と闘う。

ベジータ

惑星ベジータの王子。初期の頃は残忍で冷酷な性格だったが、悟空やブルマたちに感化され、次第に残忍さは薄れていく。後にブルマと結ばれトランクスとブラの父親となる。
孤高の戦士。

フリーザ

宇宙の帝王。ドラゴンボールの願いで不老不死を叶えるためナメック星に降り立ち、そこで悟空たちと激戦を繰り広げる。

主なキャラクターを羅列しました。
ドラゴンボールを形作る個性的なキャラクターは他にもたくさんいます。
なお、ドラゴンボールが現役で連載中だった時の「週刊ジャンプ」は、わずか1週で600万部以上を発行と、週刊誌の全盛期を築いております。
もちろん、それはドラゴンボールだけの力だけではないでしょうが、売上に貢献していたのは間違いないかと思います。

当時ジャンプでドラゴンボールが連載中の時は、毎週ワクワクしながら読み進めていました。ゆえに連載が終わった時には心にドラゴンボールロスが起こりました。これは私だけの反応ではなく、社会現象であったと思います。
改めて今、冷静に考えると、ドラゴンボールはいったい何がそんなに魅力だったのでしょう。

「七つのドラゴンボールを集めるとどんな願い事でも一つ叶う」
純粋に不思議な世界感を出発点としている、
それが良さのベースにあったかもしれません。
また、鳥山明先生のなんといっても画力の素晴らしさもあります。

そしてドラゴンボールを集める中で強敵に出会い、
負けては勝つ、負けては勝つ、という主人公孫悟空と一緒に戦う様は応援をしたくなる仕組みを演出していたかと思います。
まっすぐでピュアという、主人公孫悟空の性格の純粋さは応援を後押しする、さらなる仕掛けだったかもしれません。

さらにいうと、地域的な強敵で戦っていたのが、回が進むにつれ、地球での強敵、宇宙での強敵というようにスケールが飛躍していきます。
でも話のつじつま合わせのうまさもその見どころの一つであったかと思います。

その例として、主人公の孫悟空は、名前の通り、西遊記の孫悟空がモチーフのはずです。
見た目は普通の地球人ですが、猿のような長いシッポが“ドラゴンボール”の孫悟空の特徴です。
このシッポが功を奏して、後に回が進むと、実は孫悟空が赤ちゃんの時に地球を滅ぼすために送られてきたサイヤ人という宇宙人であるとします。
孫悟空の圧倒的な強さは実は戦闘民族サイヤ人だったという話に急展開するのです。

ちなみに最初は物語の主軸に置かれていたドラゴンボールは、中盤以降は仲間や主人公までの命を復活させるためのお助け道具で、それでも孫悟空が戦うその都度の強敵との戦いは見応えが充分にあったので、人気はむしろ全開になっていったような感じでした。
作者の先生からすれば作品が勝手に独り歩きをして、スケール規模が急拡大していったかもしれませんが、少年誌からすればそこに不自然さはなかったかと思っております。

国民的マンガの条件定義

ドラゴンボールと人気マンガの条件3
国民的マンガ(アニメ)になる条件定義は次の二つでした。
検証していくとしましょう。

  1. マンガ名の運勢とマンガの大筋のストーリーが合致していること。
  2. マンガのキャラクターが名前という運勢と合致していること。

『1.マンガ名の運勢とマンガの大筋のストーリーと合致していること。』

「ドラゴンボール」というマンガタイトルを樹門流姓名判断で読み解くと、
『自分のエゴイズムを貫き、わがままだけど脚光を浴びて誰からも愛されたい』
とする運勢と読むことができます。

つまらない事をいえば、
ドラゴンボールは作品の設定とはいえ、極めて物質的なもので、
七つ集めると願いが叶う代物なので、一つひとつは宝物のようなものなので、
その意味では誰からも愛されます。

それ以上に、マンガそしてアニメ「ドラゴンボール」を取り巻く社会現象は、先に申し上げた運勢の的を得ているのかもしれません。
なぜなら、連載終了後もテレビアニメや映画、ゲームは現在進行形として、定期的に展開されているからです。

運勢の要素である“誰からも愛されたい”は、連載が終わっても次から次へといろんな形で愛されているという現実の方が、よりその運勢でいうところの、“誰からも愛されたい”を如実に追っていると考えられます。

『2.マンガのキャラクターが名前という運勢と合致していること。』

を検証してみましょう。

孫悟空

マンガの性質:純粋で心優しい性格の地球育ちのサイヤ人。
様々な師の下での修行と強敵やライバルとの死闘を経て、最強の戦士へと成長していく。

樹門流的考察:名前からみる運勢は「努力家」の要素と「従順」の要素です。
つまりは、勝気で負けず嫌いでありながらも、人に、まわりに、従順でもあります。

マンガにおいて、主人公の孫悟空は強い者があらわれると努力に努力を重ねて結果、一段も二段も強くなります。
そしてポイントはただ強いだけではなく、昨日の敵は今日の味方といわんばかりに、自分が勝った後は味方に引き入れようとする、心の大きさ・寛容さが特徴です。

もっと樹門流的考察:姓名判断からみて運勢的には、自分一人で考えて自分一人で行動を起こす自活運です。奥さんは寂しい思いをきっとするでしょう。
マンガの中では、孫悟空の奥さんは「(孫悟空は)体ばっかりを鍛えて働かない」とぼやいています。ちなみに、家が継続する運勢、継続代に該当します。

クリリン

マンガの性質:悟空の兄弟弟子であり一番の親友。
後に人造人間18号と結婚し、娘のマーロンが生まれる。

樹門流的考察:名前からみる運勢は“がむしゃら”に生きるエネルギッシュな人。
善人で生真面目で優しく、一点集中タイプ。
興味を持つと一気にのめりこみますが、
一度ダメだと思うと自暴自棄ですべてをだめにします。
なお、家が絶えてつながらない時にあらわれる、「絶家代」に該当します。

もっと樹門流的考察:マンガにおいては、のめり込み、
生真面目でやさしいところは該当していると思います。
なお、地球人の中で一番強いという設定です。

ブルマ

マンガの性質:カプセルコーポレーションの令嬢。
天才的な頭脳の持ち主であり、様々なメカの発明・改造によって仲間たちをサポートする。ヤムチャと交際後破局、後にベジータと結ばれトランクスとブラを授かる。

樹門流的考察:外面の美しさや礼儀正しさなどにとても気を使います。
時代の最先端でありたい気持ちがあり、流行にとても敏感で、一流ブランドに興味があります。
また一度結婚しようとした人と別れる定めがあります。

もっと樹門流的考察:マンガの中ではお金持ちで頭脳明晰なお嬢様。
数々の発明品を生み出すメカの天才というマンガの設定ですが、運勢的には最先端なものに興味関心がいくために、ありえるマンガの設定かと思います。
運勢的にみると、夫のベジータとは相性はよくありません。

ピッコロ

マンガの性質:ピッコロ大魔王の息子かつ分身にして生まれ変わり。
当初は悟空たちと敵対するが、後に悟空たちと共に地球の平和を守るため数々の強敵と闘う。力強い味方で、ドラゴンボールの中でも人気のキャラクターです。

樹門流的考察:運勢は無意識に狙うはカリスマスターで、保身性の強さが特徴です。
もっと樹門流的考察:とても人気があるキャラクターなので、その点は「スター」の要素があるかと思います。そして根が善人というところは当てはまるところでしょうか。

ベジータ

マンガの性質:惑星ベジータの王子。初期の頃は残忍で冷酷な性格だったが、悟空やブルマたちに感化され、次第に残忍さは薄れていく。後にブルマと結ばれトランクスとブラの父親となる。
主人公孫悟空の永遠の好敵手。エリート戦士で孤高の人。孫悟空には絶対負けたくないという、絶対的なプライドを持っています。

樹門流的考察:名前の運勢から、世間体を気にかけて、他人からどのように見られているかを常に意識しているところがあります。
プライドが人一倍高いので、他人から間違いを指摘されると、過剰に反応してしまい、 まるで自分のすべてを否定されているかのような気になり、最後は行き詰まります。

もっと樹門流的考察:マンガの中では孤高の天才。頼るものは己のみの孤独感を強く感じます。そのプライドの高さは運勢と連動しているかのごとくです。

フリーザ

マンガの性質:宇宙の帝王。ドラゴンボールの願いで不老不死を叶えるために、悟空たちと激戦を繰り広げます。

樹門流的考察:運勢は「自分は正しい」完全完璧で負けず嫌い。人生の勝者を狙います。ただし、思い通りの結果を出せないときは人一倍苦しみ、自律神経を病んでしまいます。

もっと樹門流的考察:「自分より強いやつは許さない」がモットーのような気がします。
自分が圧倒的に強い、つまり勝者の時は冷静ですが、
自分より強い主人公孫悟空と対峙した時にはあきらかに常軌を逸した戦い方になっていました。この時は極度のストレスから精神状態が限界を向かえていたと考えられます。

マンガ・アニメヒットの条件

ドラゴンボールと人気マンガの条件4
国民的マンガ(アニメ)になる条件定義の
二つについて次のような結論を出しました。

『1.マンガ名の運勢とマンガの大筋のストーリーが合致していること。』

作品「ドラゴンボール」が、連載が終了した今も、
日本や世界中でも愛され続けている反響に驚くとともに、
ドラゴンボールの愛され度数は極めて高い数位で維持できていると判断ができます。
よって、「ドラゴンボール」という運勢要素の“誰からも愛されたい”は、
運勢通り、充分に叶えられていると見てよいでしょう。

『2.マンガのキャラクターが名前という運勢と合致していること。』

皆さんの感想はそれぞれでしょうが、少なくとも、主人公の孫悟空やライバルのベジータはピタリ賞ともいえる、運勢要素ときわめて等しい内容ではないかと思っております。
人の名前はもちろん、モノ、商品、作品名、と名前がつく限り、名前がある限り、運勢を発見できるという寸法です。

最後にもう一度、樹門流占術、樹門流姓名判断では
国民的マンガ(アニメ)になる条件は次のように定義しています。

  1. マンガ名の運勢とマンガの大筋のストーリーが合致していること。
  2. マンガ名のキャラクターが名前という運勢と合致していること。

先程も申しましたが、良い運勢であれば、なお継続性が出るので世代間を超えたコンテンツにもなりうるはずです。
結局は、名前とは奥深いものなのです。いつもそこに帰結します。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA